TOPICS 今から知っておこう浴衣2019 一覧へ
浴衣 探す 着る 知る

動き回る子供の着付けは大変!浴衣をかわいく着付ける方法は?

「子供にかわいく浴衣を着せてあげたい」と思っても、動き回る子供に上手に浴衣の着付けをするのはひと苦労です。
この記事では、子供に浴衣を着付けするときのポイントや、着崩れを防ぐための工夫などについて解説していきます。

876 view

2017.1.6

はてなブックマーク Twitter Facebook Google+ LINE

これだけは押さえておきたい!子供に浴衣を着付けるときのポイント

子供に浴衣を上手に着付けするためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
まず、できるだけ着崩れしないようにしっかりと着付けることが大切です。
活発な子供は、着付けをしている最中でも激しく動き回ります。
親が「じっとしていなさい」と注意をしても、なかなか言うことを聞いてはくれません。

着付け中、子供が動かないようにするためには、おとなしくするための工夫をすると良いでしょう。例えば、着付け中にテレビをつけて、子供が興味を持っているアニメを見せるなどすると、動き回らずにじっとしてくれる場合があります。
好きなDVDなどがあれば用意しておき、浴衣の着付けをしている間に見せるなどの工夫をしましょう。

次に、子供が浴衣を着るときは、半幅帯を用いることがおすすめです。
袋帯や名古屋帯などに関しては、8寸の帯幅が標準とされています。
着付けではこれを半分に折って、身体に巻いていきます。
半幅帯の場合は、帯幅が袋帯や名古屋帯の約半分の4寸となっているため、さまざまな帯結びを楽しむことができます。
ただし、子供に半幅帯を結ぶと、中には息苦しいと感じる子供もいます。
また、たくさん動く子どもの場合には、帯に半幅帯を結んでしまうと、着崩れしやすくなるというデメリットもあります。

大人と同じような浴衣の着付けは、子供がもっと大きくなってからの方が適しているといえるでしょう。
市販されている子供用の浴衣は、小さい子供でも着やすい工夫がされています。
浴衣を着せたとき、着崩れることが気になるのであれば、子供用の浴衣の着用も検討してみると良いでしょう。

着崩れるのが当たり前?着崩れしにくい工夫とは?

やんちゃで元気いっぱいの子供に浴衣を着付けするときには、着崩れるのが当たり前と思っておきましょう。
そのため、子供に浴衣を着付ける場合には、着崩れしにくい工夫をしておくことが大切です。

例えば、浴衣のおはしょりをあらかじめ縫っておくことは、着崩れを防止するために簡単に取り組むことができる方法のひとつであることから、実践してみると良いでしょう。子供用の浴衣は少々長めの丈に仕立てられていることも多いので、浴衣を着るときには、腰の上の辺りに「おはしょり」と呼ばれる部分を作る必要があります。

腰紐を腰上の辺りで結んで、浴衣をたくし上げて折り返すことによっておはしょりを作るのが一般的な方法です。
少し長めの丈に仕立てられている子供の浴衣でも、おはしょりを作ることで浴衣をちょうどいい丈で着こなせます。
「浴衣の着付けに慣れていない人がおはしょりを作ると、上手にできないのではないか」と心配する人もいるかもしれませんが、おはしょりを作った上から帯を締めるため、腰紐は外から見えることはなく、不格好になることはありません。
ただし、子供が浴衣を着て立ったり座ったり、動き回ったりすると、着崩れてしまいおはしょりがぐちゃぐちゃになってしまうおそれがあります。
そういったときのためにおはしょりを縫っておくと、この部分から浴衣が着崩れる心配がありません。
それに加えて、腰紐や帯で腹部のあたりがゴソゴソとしてしまう不快感も軽減されるでしょう。

出先では、着崩れておはしょりがぐちゃぐちゃになったからといって、浴衣をすべて脱がせてはじめから着付けを行うことは難しいといえます。そのため、浴衣の着崩れを防ぐために、おはしょりを縫っておくなどの工夫をしておくことがおすすめです。

着崩れしにくい子供用浴衣を買うのがおすすめ

浴衣が着崩れるのを防ぐためには、着崩れしにくい子供用の浴衣の購入も検討してみると良いでしょう。
例えば、浴衣の上下が別々に仕立てられている浴衣ドレスは、着付けが非常に簡単というメリットがあります。
浴衣が上下別々であると、短時間でささっと着付けを終えることができるため、子供も嫌がったり、飽きて退屈してしまったりする心配がありません。それに加えて、着付けを終えた後、子供が動き回って浴衣が乱れても、乱れた部分を簡単に直すことができます。また、浴衣ドレスはデザインのバリエーションが豊富にあるため、子供の好きなデザインの浴衣が見つかりやすいという点も魅力のひとつです。
浴衣ドレスは、子供のときにしか着ることができないかわいらしいデザインのものも多いため、親子で浴衣ドレスを選ぶ楽しみもあるでしょう。

次に、子供用の浴衣の中には、おはしょりがあらかじめ作られているものもあるため、浴衣本体に既存のおはしょりが付いたものを選んで着付けするのもおすすめです。通常のおはしょりがない子供用の浴衣を着付けするときには、着付けの最中におはしょりを作る必要があります。しかし、はじめからおはしょりがある浴衣を購入すれば、着崩れの原因となるおはしょりを作ったり、自分で縫ったりする手間が省けます。
おはしょりを縫う時間がなかったり、子供への着付けでおはしょりを上手く出す自信がなかったりする人は、思い切っておはしょりがついている浴衣を選ぶと良いでしょう。

子供に浴衣を着せてみよう!着付けの基本

子供に浴衣を着せるときに、手間取って時間がかかり過ぎてしまうと、子供も退屈してしまいます。
子供がご機嫌なうちに、スムーズに浴衣の着付けを終えることができるよう、着付けの基本について知っておきましょう。

まず、子供に浴衣を羽織らせます。次に、襟の部分を合わせます。このとき、浴衣の左右を間違えないようにしましょう。
浴衣を着る対象となる子供から見て右が手前になるように着付けるのが正しいやり方です。
左前に着付けをすると、「死人前」や「死人合わせ」といわれて縁起が悪いため、着付けではこの点はしっかりと守るようにしましょう。そして、背中の中心と浴衣の中心とを合わせておきます。続けて、付け紐を結んでいきましょう。子供用の浴衣には、あらかじめ付紐がついているものが多いため、新たに付け紐をつける必要はありません。
付け紐を結ぶときに襟の位置を決定しておき、紐は背中で交差してお腹の下の辺りで結びます。このとき、付け紐を下の方で結ぶと浴衣がはだけにくくなるため、付け紐を結ぶ位置にも注意をしましょう。さらに、浴衣の背中の部分に目立つしわがあれば伸ばして、脇にしわを集めるように持っていきます。最後に、兵児帯を結んでいきましょう。

兵児帯の素材は柔らかくてしわになりやすいという特徴があるため、きちんと広げてから子供の腰に回していくのがポイントです。兵児帯で蝶々結びを作ったら、帯の羽を広げて形を整えていきます。
たれや手先の長さが適切であれば、着付けは完成です。万が一、たれが余ってしまった場合には、たれ先を結び目の下から通して、帯の上からかぶせましょう。すると、蝶々結びのアレンジが出来上がります。
帯がしっかりと結べたら、前から紐が出ていないかをしっかりと確認して、帯幅が均一になるようにそろえておきましょう。

子供の浴衣の着付けは、手順やコツをしっかりと押さえておけば、比較的簡単に行えます。
「子供の着付けをしたことがない」という人は、着付けの基本を押さえて、素早く着付けができるようにしましょう。

浴衣より簡単!浴衣ドレスの着付け方

「浴衣の着付けは難しい」というイメージがなかなか拭えない人には、浴衣ドレスもおすすめです。
浴衣ドレスとは、上下が別々に仕立てられているセパレートタイプの浴衣のことをいいます。このタイプの浴衣は、下の部分はスカートになっていることが特徴です。そのため、子供が動き回っていても比較的簡単に着付けを行うことができ、着付けにかかる時間を大幅にカットすることができます。

たくさんの子供に浴衣の着付けをしなければならない場合は特に、浴衣ドレスが重宝します。さらに、子供に浴衣ドレスを着付けていると、スカートであるために出先でもトイレに行かせやすいというメリットもあります。加えて、浴衣がセパレートに仕立てられているので、着崩れしにくくなっています。

子供は走ったり、動き回ったりするものですから、当然浴衣も着崩れてしまいます。浴衣を着て出かける花火大会や盆踊りなどでは、浴衣が着崩れたとしても、一度浴衣を脱がせて着付けをし直すことはなかなかできません。ですから、活発な子供には着崩れしにくい浴衣ドレスの着用も検討すると良いでしょう。

浴衣ドレスの着付けをするときは、まず襟を合わせて付け紐を結びます。次に、スカートを履かせます。そして、その上から帯を結んでいきます。浴衣ドレスをより個性的にかわいらしく着付けたいなら、帯の結び方にこだわると良いでしょう。通常、浴衣の着付けでは、帯は半幅帯、または兵児帯を使います。浴衣ドレスには、ふんわりとした雰囲気が特徴の兵児帯がよく似合うでしょう。兵児帯の結び方は、簡単であることから蝶々結びで結ばれることが多いですが、ダブルリボンや花束などを模した結び方のアレンジもできます。
浴衣のデザインや子供の年齢なども考慮しながら、兵児帯の結び方のアレンジを変えてみるのも楽しみのひとつです。

浴衣ドレスはデザインも豊富ですから、お気に入りの一着を探してみるのも良い思い出になるでしょう。

子供用浴衣を着付ける際に必要なものとは?

子供に浴衣を着付けたいと思うのであれば、必要な物の準備もしっかりと行いましょう。
まず、子供用の浴衣と兵児帯、下駄は欠かせません。浴衣ドレスを着付ける場合には、下駄はサンダルでも良いでしょう。浴衣を着て過ごす時間はあまり長くはないかもしれませんが、下駄やサンダルは子供の足に合ったものを用意しておく方が足への負担が軽減されます。

次に、浴衣を着付けるときの下着ですが、無理をして浴衣用の下着を用意する必要はありません。普段から着ているタンクトップやキャミソール、スパッツなどでも代用することができるため、これらの下着を臨機応変に使用するのもおすすめです。ただし、下着をつけずに浴衣を着付けするのは控えるべきと知っておきましょう。浴衣は夏に着るものであるため、「下着をつけていると暑いのではないか」と考える人もいます。しかし、浴衣の下に下着をつけていないと、浴衣の布地と肌が擦れてしまい、痛みを伴う可能性があります。また、夏ですから当然汗をかきますが、下着をつけずに浴衣を着た場合、浴衣に直接汗がついてしまって、あせもや肌荒れの原因となります。それだけでなく、汗が吸収されずに、子供が非常に不快な思いをすることになるでしょう。
これらの理由から、浴衣を着るときには、必ず下着をつけると覚えておくことがポイントです。

続いて、浴衣を着付ける前には、浴衣をハンガーに吊るしてシワをできるだけ伸ばしておくと良いでしょう。
浴衣をハンガーに吊るしておくだけで、布地の重さで浴衣についているシワが伸びて、浴衣がきれいな状態になります。
子供とはいえ、シワがついたままの浴衣を着付けることは避けたいものです。浴衣は、着用する頻度がそう多くはない衣類ですから、着付けの前にはタンスから出して、ハンガーに吊るして目立ったシワを取っておくようにしましょう。

子供用の浴衣を着付ける際に必要なものはいくつかあるため、計画的に準備を進めておくことが大切です。

意外と簡単!10分くらいでできる子供用浴衣の着付け

「和装の着付けは難しい」というイメージが持たれがちですが、浴衣の着付けに関しては、比較的簡単に、気軽に行うことができるといえるでしょう。特に、子供の浴衣の着付けは簡単であるため、花火大会や盆踊りなどのシーンで、子供に浴衣を着付けてあげることをおすすめします。

子供に浴衣を着付けるときには、着付けの手順を把握しておくだけでなく、着崩れしにくい工夫をしておくことが大切です。子供は活発で動き回るものですから、通常の浴衣の着付けでは、必ずといっていいほど着崩れてしまいます。そのため、おはしょりをあらかじめ縫い付けておくなどの工夫をしておくことがポイントです。また、「正しいやり方で着付けができるか心配」「着崩れたら直すことができない」などと不安に思っているのであれば、浴衣ドレスの着用も検討してみましょう。セパレートタイプの浴衣ドレスなら、走ったり、立ったり座ったりしても、大きく着崩れする心配はありません。

子供の浴衣の着付けは、時間にすると10分程度でできるため、夏の思い出にぜひチャレンジしてみましょう。

キーワード関連記事

その他の浴衣 の記事

その他の「探す」「着る」「知る」の記事

Facebook Twitter Google+

週間アクセスランキング

紫の浴衣は女を美しく魅せる!選び方のポイントとおすすめの浴衣紫の浴衣は女を美しく魅せる!選び方のポイントとおすすめの浴衣探す24 viewSee Detail子供っぽくなっちゃうのはなぜ?浴衣の大人っぽい着こなし方子供っぽくなっちゃうのはなぜ?浴衣の大人っぽい着こなし方着る10 viewSee Detail温泉宿風はNG!紺の浴衣をおしゃれに着こなすには?温泉宿風はNG!紺の浴衣をおしゃれに着こなすには?知る8 viewSee Detail多種多様な浴衣の柄!自分にあう柄の選び方ポイント多種多様な浴衣の柄!自分にあう柄の選び方ポイント知る7 viewSee Detail着るなら定番がいい!現代にも通じる浴衣の古典柄6点着るなら定番がいい!現代にも通じる浴衣の古典柄6点知る6 viewSee Detail

おすすめ記事

浴衣を着物風に着たい人におすすめ!帯締めの結び方とは? 着る 知る 628 view See Detail アレンジいろいろ!浴衣の帯の結び方6選 着る 知る 568 view See Detail 紫の浴衣は女を美しく魅せる!選び方のポイントとおすすめの浴衣 知る 着る 探す 5,017 view See Detail 子供の浴衣といえば兵児帯!かわいく結ぶ簡単な方法 着る 知る 623 view See Detail

注目のキーワード

アイテムから探す

PAGETOP
copyright