浴衣の帯の結び方
1.文庫結び
浴衣の帯の結び目で最もスタンダードな結び方が「文庫結び」です。
浴衣といえばこの結び方、というほど一般的な結び方なので、目にしたことがある人は多いのではないでしょうか。
まず始めに手(巻き始め側)の長さを決めます。
目安は50センチ程で、帯を巻く位置からひざまでを目盛りにするとやりやすいかもしれません。
長さが決まったら手になる部分を半分に折り、肩に斜め掛けします。不慣れなうちは洗濯ばさみ等で襟に挟み、帯が落ちないように固定しましょう。
手と反対側の帯たれを胴体に2回巻きつけ、しっかりと締めあげます。
緩みがないことを確認したら、手と帯たれ(巻き終わり側)をひと結びします。
結んだら手は再度肩にかけておきます。
ここまでが基本の土台になるので、マスターしておきましょう。
ここから文庫結びの結び目を作っていきます。
帯たれのほうで羽部分を作りますが、肩幅を目安に長さを決めてください。
長さを決めたら、その幅に合わせて屏風のように帯たれを畳みます。
ラッピングを行う際リボンを結ぶ前に袋の口を整えるイメージです。
帯たれが残らないように全部畳んでしまってください。
畳み終わったら真ん中付近に山ひだを作り、手の部分を巻いて羽部分を固定します。
ふた巻きが基本ですが、長すぎた場合は3回巻いても構いません。
巻き終わった手は胴に巻いた帯の中に差し込んで下に出し、しっかり絞めてください。
下に出て余った部分は折り返して下から帯の中に隠しましょう。
羽部分の形を整えたら、帯を時計回りに回して結び目を後ろに回しましょう。
鏡などで確認をして緩んでいたり、動くと解けてしまったりしなければ完成です。
簡単なアレンジ方法としては、羽部分の大きさを変える、広がる量を変えるといった方法が挙げられます。
羽部分を大きくし、広がりを持たせればボリュームが出て華やかに、逆に少し小さめに作ればすっきりとシンプルな印象を持たせることができます。
小さめに羽部分を作って広げれば、小さな花のように見えて可愛らしさに磨きがかかる結び目になります。
浴衣といえばこの結び方、というほど一般的な結び方なので、目にしたことがある人は多いのではないでしょうか。
まず始めに手(巻き始め側)の長さを決めます。
目安は50センチ程で、帯を巻く位置からひざまでを目盛りにするとやりやすいかもしれません。
長さが決まったら手になる部分を半分に折り、肩に斜め掛けします。不慣れなうちは洗濯ばさみ等で襟に挟み、帯が落ちないように固定しましょう。
手と反対側の帯たれを胴体に2回巻きつけ、しっかりと締めあげます。
緩みがないことを確認したら、手と帯たれ(巻き終わり側)をひと結びします。
結んだら手は再度肩にかけておきます。
ここまでが基本の土台になるので、マスターしておきましょう。
ここから文庫結びの結び目を作っていきます。
帯たれのほうで羽部分を作りますが、肩幅を目安に長さを決めてください。
長さを決めたら、その幅に合わせて屏風のように帯たれを畳みます。
ラッピングを行う際リボンを結ぶ前に袋の口を整えるイメージです。
帯たれが残らないように全部畳んでしまってください。
畳み終わったら真ん中付近に山ひだを作り、手の部分を巻いて羽部分を固定します。
ふた巻きが基本ですが、長すぎた場合は3回巻いても構いません。
巻き終わった手は胴に巻いた帯の中に差し込んで下に出し、しっかり絞めてください。
下に出て余った部分は折り返して下から帯の中に隠しましょう。
羽部分の形を整えたら、帯を時計回りに回して結び目を後ろに回しましょう。
鏡などで確認をして緩んでいたり、動くと解けてしまったりしなければ完成です。
簡単なアレンジ方法としては、羽部分の大きさを変える、広がる量を変えるといった方法が挙げられます。
羽部分を大きくし、広がりを持たせればボリュームが出て華やかに、逆に少し小さめに作ればすっきりとシンプルな印象を持たせることができます。
小さめに羽部分を作って広げれば、小さな花のように見えて可愛らしさに磨きがかかる結び目になります。
浴衣の帯の結び方
2.花文庫結び
文庫結び方を発展させた結び方が「花文庫結び」です。
結び目は文庫結びの上に小さな蝶々を重ねたような形になっています。
名前の通り花のように華やかで可愛らしい結び方です。
こちらも年齢問わず結ぶことが可能な結び方ですので、少し可愛らしすぎると思った場合などは羽のできあがり具合を自分に合わせ、落ち着かせることもできます。
まず文庫結びの基本の土台部分まで結んでおきましょう。
羽部分の長さを決める前に手と帯たれが縦向きになるように回しておきます。
羽部分の長さですが始めは肩幅を目安にし、親指分ほど両サイドを長くして屏風のように畳みます。そこから文庫結びと同じ結び方で手を巻いていきますが、肩幅を目安にした長さのほうがいちばん上になるようにしてください。
残りの手順は文庫結びと同じです。
できあがったら、時計回りに帯を回して結び目を後ろに回しましょう。
結び目は文庫結びの上に小さな蝶々を重ねたような形になっています。
名前の通り花のように華やかで可愛らしい結び方です。
こちらも年齢問わず結ぶことが可能な結び方ですので、少し可愛らしすぎると思った場合などは羽のできあがり具合を自分に合わせ、落ち着かせることもできます。
まず文庫結びの基本の土台部分まで結んでおきましょう。
羽部分の長さを決める前に手と帯たれが縦向きになるように回しておきます。
羽部分の長さですが始めは肩幅を目安にし、親指分ほど両サイドを長くして屏風のように畳みます。そこから文庫結びと同じ結び方で手を巻いていきますが、肩幅を目安にした長さのほうがいちばん上になるようにしてください。
残りの手順は文庫結びと同じです。
できあがったら、時計回りに帯を回して結び目を後ろに回しましょう。
浴衣の帯の結び方
3.片花文庫結び
「片花文庫結び」は花文庫結びをさらにアレンジした結び方で、片側の羽部分が垂れているのが特徴的です。
花文庫結びの花のような華やかさはそのままに、アシンメトリーな形になるので少し変わった結び方を試してみたい場合におすすめです。
まず文庫結びの基本の土台部分まで結び、花文庫結びの結び方で羽部分を作ります。
羽部分は肩幅ほどの1枚目を畳んだ後、下側へやや長めの2枚目のみを作ります。
この時帯たれが残っていることを確認してください。
あとは文庫結びの手順で結びましょう。
羽部分と帯たれの形を整えたら、時計回りで結び目を後ろに回しましょう。
花文庫結びの花のような華やかさはそのままに、アシンメトリーな形になるので少し変わった結び方を試してみたい場合におすすめです。
まず文庫結びの基本の土台部分まで結び、花文庫結びの結び方で羽部分を作ります。
羽部分は肩幅ほどの1枚目を畳んだ後、下側へやや長めの2枚目のみを作ります。
この時帯たれが残っていることを確認してください。
あとは文庫結びの手順で結びましょう。
羽部分と帯たれの形を整えたら、時計回りで結び目を後ろに回しましょう。
浴衣の帯の結び方
4.みやこ結び
和装でも見かける「みやこ結び」は、蝶のように広がった羽の上から帯たれがかぶさっている形が特徴的なボリュームのある結び方です。
枝垂れの花のような、落ち着いた華やかさを演出できる結び方としておすすめできます。
まず始めに体に帯を2回巻きます。
手と帯たれが左右同じ長さになるように調整し、緩まないようにしっかり絞めましょう。
手と帯たれの両方を斜め半分に折り、手先側を使って1度結びます。
帯が後々緩んでこないように、結び目が縦になるようにねじっておきましょう。
次に羽部分を作っていきます。
帯たれを広げて右手側に1度羽を作り、羽をそろえます。
手を羽の上から巻き付けて、羽を左右に引っ張り蝶々結びを作ります。
結べたら左手側の羽をきれいに整えておきましょう。
帯たれを蝶々結びの裏側から手間へ通し、たれ先を結び目にかぶせるようにします。
もう一方も同様に通して形を整えたら完成です。
少々複雑ですが動作の基本は文庫結びと同じなので繰り返し練習してみてください。
枝垂れの花のような、落ち着いた華やかさを演出できる結び方としておすすめできます。
まず始めに体に帯を2回巻きます。
手と帯たれが左右同じ長さになるように調整し、緩まないようにしっかり絞めましょう。
手と帯たれの両方を斜め半分に折り、手先側を使って1度結びます。
帯が後々緩んでこないように、結び目が縦になるようにねじっておきましょう。
次に羽部分を作っていきます。
帯たれを広げて右手側に1度羽を作り、羽をそろえます。
手を羽の上から巻き付けて、羽を左右に引っ張り蝶々結びを作ります。
結べたら左手側の羽をきれいに整えておきましょう。
帯たれを蝶々結びの裏側から手間へ通し、たれ先を結び目にかぶせるようにします。
もう一方も同様に通して形を整えたら完成です。
少々複雑ですが動作の基本は文庫結びと同じなので繰り返し練習してみてください。
浴衣の帯の結び方
5.角だし結び
和装で一般的な結び方であるお太鼓結びと、文庫結びを合わせたような形になるのが「角だし結び」です。
やや下向きにボリュームが出るのでおしとやかな印象を与える結び方になります。
羽部分を大きめにとって結ぶと、ふっくらとボリュームを出しながら巻いた帯の端から羽部分がちらりと除く形になります。
まず始めに手の部分を半分に手折り、肩幅の2倍ほどになるようにします。
文庫帯の基本の土台の結び方同様、体に帯を巻き結んで締めます。
手と帯たれを縦にねじることも忘れないようにしましょう。
次に帯たれ部分で羽を作ります。
帯たれを結び目から肩幅ほど半分に折り、手を巻きつけて蝶々結びを作ります。
手側の蝶々が斜め上に来ていることを確認し、形を整えておきます。
たれ先を下から内側に通して引き上げます。この時通したたれ先の下側が袋状になるようにしてください。
袋状になった帯たれを畳み、下から内側に引き上げます。少し結び目に垂れかかるくらいがちょうど良い長さです。
残った帯たれも同様の手順で通します。
完成したら文庫結び同様に帯を回して完成です。
やや下向きにボリュームが出るのでおしとやかな印象を与える結び方になります。
羽部分を大きめにとって結ぶと、ふっくらとボリュームを出しながら巻いた帯の端から羽部分がちらりと除く形になります。
まず始めに手の部分を半分に手折り、肩幅の2倍ほどになるようにします。
文庫帯の基本の土台の結び方同様、体に帯を巻き結んで締めます。
手と帯たれを縦にねじることも忘れないようにしましょう。
次に帯たれ部分で羽を作ります。
帯たれを結び目から肩幅ほど半分に折り、手を巻きつけて蝶々結びを作ります。
手側の蝶々が斜め上に来ていることを確認し、形を整えておきます。
たれ先を下から内側に通して引き上げます。この時通したたれ先の下側が袋状になるようにしてください。
袋状になった帯たれを畳み、下から内側に引き上げます。少し結び目に垂れかかるくらいがちょうど良い長さです。
残った帯たれも同様の手順で通します。
完成したら文庫結び同様に帯を回して完成です。
浴衣の帯の結び方
6.貝の口結び
「貝の口結び」は男女共通の結び方のひとつで、文庫結びを基本とした女性結びと違い平面的な結び目になります。
ボリューム感等がほとんどないので華やかさを求める場合は向きませんが、この結び方の強みは着崩れにくさと結び目が邪魔にならないことです。
遠出に大変向いている結び方なので、遠方へ出かけたり歩き回ったりする場合や、椅子に腰掛けたりと西洋家具等にお世話になる場合は邪魔にならないので、様々なところへ出かける場合には大変実用的な結び方といえます。
まずは文庫結びの基本の手順で帯を体に巻いていきますが、この時手の部分を文庫結びよりやや短めに取ってください。
巻き終わったら一度しっかり締めておきましょう。
次に帯たれを内側へ半分に折ります。長さは腕ぐらいがちょうど良いですね。
輪っか状になった帯たれはしっかり挟み込んで折ってください。
帯たれの形が整えられたら、外側から帯たれを体の帯に通して結びます。
帯たれが下側に来ていることを確認してください。
帯たれを山折りにし、その間に手の部分を通してしっかり結びます。
緩みが特になければ帯を時計回りに回し、結び目を後ろにして完成です。
ボリューム感等がほとんどないので華やかさを求める場合は向きませんが、この結び方の強みは着崩れにくさと結び目が邪魔にならないことです。
遠出に大変向いている結び方なので、遠方へ出かけたり歩き回ったりする場合や、椅子に腰掛けたりと西洋家具等にお世話になる場合は邪魔にならないので、様々なところへ出かける場合には大変実用的な結び方といえます。
まずは文庫結びの基本の手順で帯を体に巻いていきますが、この時手の部分を文庫結びよりやや短めに取ってください。
巻き終わったら一度しっかり締めておきましょう。
次に帯たれを内側へ半分に折ります。長さは腕ぐらいがちょうど良いですね。
輪っか状になった帯たれはしっかり挟み込んで折ってください。
帯たれの形が整えられたら、外側から帯たれを体の帯に通して結びます。
帯たれが下側に来ていることを確認してください。
帯たれを山折りにし、その間に手の部分を通してしっかり結びます。
緩みが特になければ帯を時計回りに回し、結び目を後ろにして完成です。
まずは基本の文庫結びをマスターしてからいろいろチャレンジ!
様々な浴衣に合う帯の結び方を紹介してきましたが、まずは基本の「文庫結び」を覚えてから自分なりの結び方に挑戦してみることをおすすめします。
帯を折ったり結んだりといった動作は他の全ての結び方に共通してきますので、ぜひマスターしましょう。
帯の結び方は洋服でいう着こなしによく似ており、基本の部分さえ押さえていれば自由にアレンジしていいものです。
もちろんここで紹介した以外にもたくさん、帯の結び方は存在するので、自分に合った結び方を見つけていくのも、浴衣を着るうえでのひとつの楽しみ方ともいえるでしょう。
ぜひ自力で帯を結ぶということをマスターして、浴衣でもおしゃれをして出かけてみませんか?
帯を折ったり結んだりといった動作は他の全ての結び方に共通してきますので、ぜひマスターしましょう。
帯の結び方は洋服でいう着こなしによく似ており、基本の部分さえ押さえていれば自由にアレンジしていいものです。
もちろんここで紹介した以外にもたくさん、帯の結び方は存在するので、自分に合った結び方を見つけていくのも、浴衣を着るうえでのひとつの楽しみ方ともいえるでしょう。
ぜひ自力で帯を結ぶということをマスターして、浴衣でもおしゃれをして出かけてみませんか?
キーワード関連記事
その他の帯 の記事
2017.1.10
520 view
1種類だけじゃないの?覚えておきたい浴衣の帯の種類
See Detail
2016.11.16
937 view
子供の浴衣といえば兵児帯!かわいく結ぶ簡単な方法
See Detail